viewcat_list
gnavi(現在、 2067 件登録されています!)
記事を書く
|
 | 2013/2/22 23:54 投稿者: yasuaki [ 5364hit ]
2005年の東京都現代美術館のハウルの大サーカスの。
ちなみにハウルはこんな感じです。独特の雰囲気はあるのですが、似てるかというと・・?
でも、汐留のイベントのときは、ただ単にチャチな人形だったハウルですが、幻想的な美しさを持つに至った点は、良くなったといえるでしょう。
でも、ジブリ美術館と比較した場合、やはりチープさが目立つので、宮崎監督はハウルの大サーカスには全くタッチしていないのではないかと思いました。
ホームページの日誌を見ても、確かに、宮崎監督自身が何かやったり、そもそも、見に来たようす自体ありません... |
|
 | 2013/3/2 10:34 投稿者: yasuaki [ 5220hit ]
――カバラ――
エヴァンゲリオンで印象的なもののひとつに「生命の木」があります。この概念は、そもそも旧約聖書にでてくるものですが、そこでは「知恵の木」の隣にならび、実を食べると永遠の命が得られるとされています。
これだけ読むと物理的な木のような印象を受けます。
ユダヤの宗教的伝統には「カバラ」というのものがあります。いわゆる正統的なラビによるユダヤ教とは違う、隠秘学的な要素の強いものです。カバラにおいては、生命の木は10個の円(セフィロトといいます)とそれをつなぐ線で表現され、それぞれの円や線にヘブライ... |
|
2012/1/13 21:55 投稿者: yasuaki [ 5158hit ]
イデオンとエヴァンゲリオン
ガンダムなどで有名な富野監督が、エヴァンゲリオン及び庵野監督に対して、かなり強く批判していたのは有名です。両監督の作品を比較分析することで、両者の指向性の違いについて検証します。
ここでは、富野監督の作品の中でも、(異論はあるでしょうが)最高傑作であるイデオンをとりあげます。富野監督の代表作とすると、ガンダムをあげる人が多いでしょう。確かに、誰でも楽しめるエンターテイメント性や、後のアニメに与えた影響においては比較にならないものがあります。しかしながら、作品単体としての、... |