ページへ戻る

− Links

 印刷 

VOTOMS(ボトムズ)の由来 の変更点 :: アニメの部屋

xpwiki:VOTOMS(ボトムズ)の由来 の変更点

  
現: 2016-11-06 (日) 12:00:22 ゲスト[h3G7fWoxZgU] ソース[3] 編集[4]
Line 1: Line 1:
 +「ボトムズ」という言葉の意味ですが、当初、高橋監督は、「ボトムズ」ではなく「ボトムス」と考えていました。
 +もともとは社会の底辺の人々が乗っているロボットという主旨で、つづりも普通の英語のBOTTOMSからイメージした(と思われる)BOTOMSでした。
 +
 +発音も「ボトムス」と呼ばせるつもりで、当然ロボットも「ボトムス」と呼ぶはずで、主人公キリコは常に自分の機体をボトムスというはずでした。
 +
 +TV放映前、高橋良輔監督は以下のように言っています。
 +
 +「タイトルのボトムスとはこのATの俗称で、キリコは常に自分の機体をボトムスと呼び続けます。僕としてはこのBOTOMS(営業上の理由でBがVになりましたが)という単語に、底辺の人間たちという意味をこめています。」(デュアルマガジン4号インタビューより)
 +
 +ちなみに、なぜ営業上、BをVにしたのでしょうか?
 +
 +私の想像では、ロボットものは昔からVの字ををよく使うためではないでしょうか?
 +
 +コンバトラーVとか、ボルテス(ファイブ)とか。後にはVガンダムとかもありますし・・
 +
 +
 +しかし、VOTOMSという造語では、今度は単語の意味が不明です。
 +
 +そこで、おそらく、営業の人達は、いろいろ案を考えたのでしょう。
 +当時の記載では、
 +
 +「What is VOTOMS?
 +
 +Vartical One-man Tank for Offense & Maneuver.
 +
 +Very Obnoxious Tagger's "Out-of-sight" Murder Services.
 +
 +Voice Operated Temperamental Organized Mandatory System.
 +
 +VOTOMS is Keyword.」
 +
 +などと書いてあるものもありますので、VOTOMSでいろいろ語呂合わせを考えたのでしょう。
 +
 +
 +その結果、有名な(?)
 +Vartical One-man Tank for Offense & Maneuver(攻撃と機動のための直立一人乗り戦車)が公式表現(?)として採用されますが、いかにもこじつけ的な感じがするので、
 +
 +「Botom(最低の奴)という程、兵隊スラングが一般化し定着したために戦術用語(VOTOMS)を後から作ったという説が強い。」と、VOTOMSがBOTOMSの後付け設定表現であることを、高橋監督のBOTOMSが後付けでVOTOMSになった経緯とあわせるかのように、テレビ放映直前の雑誌記事でも言い訳がましく説明してあります。
 + 
  

  • VOTOMS(ボトムズ)の由来 のバックアップ差分(No. All)
    • 現: 2016-11-06 (日) 12:00:22 ゲスト[h3G7fWoxZgU]