翠星のガルガンティアについて

最近のアニメでも、毎週見ているもののひとつが、彗星のガルガンティアです。

これは、何が良いかというと、ある意味、正統なSF路線である点です。

水に覆われた地球、地球と科学の進んだ宇宙、遺伝子操作、ワームホールなど、ロボットアニメというよりは、欧米のSFで良く用いられるテーマが扱われています。

一方、ロボットアニメならではのテーマも用いられています。

会話型のロボット、異なる文化の出会いなど、私的には、やはり昔のサンライズの作品の「蒼き流星レイズナー」などを思い出しました。あと、「ターンエーガンダム」の前半のような、のんびりと異文化の交流を描いていた点も良いですね。

私的には、彗星のガルガンティアの魅力の象徴は、いつも背景に浮かんでいる宇宙の星の密度の濃さです。

星々の圧倒的な美しさは、もはや工業が存在しない地球の環境をわかりやすく示すとともに、癒し効果も与えてくれます。

 

カテゴリー: アニメ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>