最新ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
アニメーター・堀内博之 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第37回) (2019/11/9 12:00:00)
連載第37回は、1980年代より業界の最前線で描き続けているスーパーアニメーター、堀内博之さん。1990年代にはテレビ版「天地無用!」のキャラクターデザインや「名探偵コナン」の作画で衆目を集めた堀内さんだが、現在も「弱虫ペダル」や「幼女戦記」の主力アニメーターとしてアクションや重要シーンを任され、ジャパニメーションの屋台骨を支え続けている。「しにがみのバラッド。」、「神曲奏界ポリフォニカ」、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」などで見せてくれた筆絵も、堀内さんを語るうえでは欠かせない。「女子高生の無駄づかい」では「すごい」アニメと称して、アバン原画を全話数手がけたのもとてもユニークだ。そんな一見常勝に見える堀内さんにも、実は一生付き合わなければならない、大きなハンディキャップがある。ハンデを抱えながらも厳しいアニメ業界を勝ち抜いてきた、堀内さんの成功の秘訣とは何か。40年近い経験から言える、今のアニメ業界のボトルネックとは何か。2020年を目前に控えた今、挑戦したいこととは何か。ライターcrepuscularの単独インタビューで詳しく語っていただいた。
約40年続けてきた「色を使わないで絵が描ける仕事」
─お会いできて大変光栄です。堀内さんは1980年代から現在に至るまでアニメ業界の作画部門で活躍されていますが、アニメ作画の魅力は何だとお考えでしょうか?
堀内博之(以下、堀内)
アニメの魅力ややりがいって、実はあんまり考えたことがないんです。というか、自分にはアニメーターしか選択肢がなかったんです。本当はほかのことをやりたかったんですけど、アニメしかできなかった。だから、今もアニメ業界にいさせてもらっている、アニメーターで食べさせてもらっているだけでうれしいんです。
─堀内さんの技術や才能があれば、イラストやマンガでも活躍できるのではないでしょうか?
堀内
自分には色覚多様性があるんです。普通の人よりもちょっと強くて、検査の時に読まされる数字も、一番最初のページしか読んだことがないんですよ。そのくらい強いので、希望していた工業高校とか専門学校からも断られてしまって……。それで、「色を使わないで絵が描ける仕事」を探していた時に、アニメーターという仕事に出会ったんです。アニメーターであれば、影をつける時に色鉛筆は使うんですけど決まった色しか使わないので、「これなら行けるだろう」と。
─創作活動にあたり、影響を受けた作品は?
堀内
アニメーターになるために影響を受けた作品、というのはないんですけど、アニメーションは好きで、小さい頃は「遊星少年パピイ」(1965〜66)とか、手塚治虫作品だと「W3(ワンダースリー)」(1965〜66)とか「ジャングル大帝」(1965〜66)を観ていました。当時、「パピイ」の風船ガムというのがあって、今は見かけないですけど、おまけでガムの袋自体がシールになっていたんですよ。しかも、そのシールを壁に押し当ててこすると、こすった部分が転写されて残るんです。それを自分の家のタンスとかに、同じ絵なんだけど何枚も何枚も転写していたのをすごく覚えています。学生になってからはSLが好きだったので、「銀河鉄道999」(1978〜81)とかを観ていましたね。それからだんだんと東映動画ものを観るようになりました。
続きを読む